津山にある美容室エ・クレアです!

ヘアカラーの褪色とはヘアカラーの色味が抜けてしまうことです。


ヘアカラーは脱色と染色を同時に行うため、褪色しても色が完全に元の黒髪に戻るわけではなく むしろ少しずつ明るくなっていくことが多いです。
ヘアカラーの色素は髪の内部に浸透して発色しますが、様々な原因で外に流出し、色落ち(褪色)してしまいます。

褪色の原因

・シャンプー …洗浄力の強いシャンプーは、髪の表面のキューティクルを剥がしやすくし、色落ちを進行させます。
・ヘアアイロン …ヘアアイロンやコテの使用は、熱によってヘアカラーの色落ちを促進する可能性があります。
・紫外線 …紫外線を浴びると髪内部にダメージが加わり、色落ちの原因となります。
・髪のダメージ …ダメージを受けた髪はキューティクルが剥がれやすく、染料が流れ出しやすくなります。
・パーマ …パーマ液も褪色の原因になることがあります。

褪色を楽しめる髪色の例をいくつかご紹介します。

・アッシュブラウン: 赤みを抑えた上品な色味で、透明感と柔らかさが魅力です。色落ちしても赤みや黄みが出にくいので、長くオシャレを楽しめます。
・ラベンダーベージュ: 赤みを打ち消し、ツヤ感と色持ちが良く感じやすい髪色で 日本人の肌にもマッチしやすい色味です。
・グレージュ: グレーが髪の赤みを打ち消し、ベージュが髪を柔らかく見せてくれるので、ブリーチなしでも抜け感を出すことができます。色落ちは赤みを抑えたベージュになります。
・オリーブ(グリーン): 深みのある色合いで、落ち着いた印象を与えます。赤みを抑え、軽く巻いて動きを出すだけで垢抜けた印象になります。色落ちはブラウン多めへと変化します。

青みのあるカラーは透明感が出やすいので褪色しても白髪との馴染みが良いので白髪ぼかしにもよく提案させて頂く色味です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝


褪色を防ぐための対策とは

・洗浄力がマイルドなシャンプーを使用する(カラーシャンプー等がオススメです)
・ヘアアイロンやコテの温度設定を150℃前後にする(アイロン前は熱対応のヘアオイルをお使い下さい)
・髪や頭皮専用の日焼け止めスプレーを使用する。
・正しいシャンプーの洗い方を意識する(お湯の温度は少しぬるめの38℃以下を心がけて下さい)
・アウトバストリートメントを使用する(カラーヘア用のシリーズがオススメです)
・ヘアカラーの染め方を工夫する(赤みがあるヘアカラーの方が色味が残りやすく色の残ってる感は出やすいですね(๑>◡<๑))

カラーヘアにはこちら!色と艶が長持ちします!
アウトバストリートメント!ツヤ感アップはお任せ下さい!


エ・クレアではヘアカラーの褪色とツヤを保って頂くためにシャンプー時カラー用のシリーズのシャンプー・トリートメントを使用し 頭皮に対するケア(過酸化水素の無害化・保湿) 髪質改善トリートメント等でしっかりとケアをさせて頂きますが 日常生活でのヘアカラーの色落ちは避けられません(・・;)

現象 原因を理解し対策を行うことで、お気に入りのヘアカラーをより長く楽しんでいただきたいです⸜( *´꒳`*)⸝

笑顔で気持ちのゆとりと共に自信あふれる日々を過ごして頂きたい!それが私達の願いです╰(´︶`)╯♡

岡山県津山市川崎138ー1 イーストランド内 美容室エ・クレア ☎︎0868−26−3888